映画、音楽、小説、漫画

ジャニス(映画)

2022/8/26に自分のアルバムが完成したので、音楽を作っている人の話を聞きたくなって、前から気になっていたジャニスジョプリンのドキュメンタリーを観た。

ジャニスジョプリンを知るきっかけとなったのは、ウッドストックというドキュメンタリー映画だ。こちらも、ライブ映像で、ヒッピーの若者たちが開催する大規模な3日間に渡るライブを全体の雰囲気も含めた映像が見れる。

ウッドストックの映像を見てすごいなと思ったのは、音楽というものが、若者にとって(時代にとってともいう)まさに人生の中心にあるといった感じが、全般にわたって伝わってくるところだ。彼らのファッションという表面的なところから、会場では企画的に瞑想をしていて、非常に意識が高いなと思わずにいられない。音楽が全てをいい方向へ導いてくれると心から信じているのだととてもよくわかる。私も思わず当時に生まれたらさぞかし楽しいだろうと思った。

さて、そこに現れるのがジャニスジョプリンだった。ライブ映像というのは私は好きなアーティストのものを見るのは好きなんだが、どうにもいろんなものがたくさん入っていると、あまり集中して聴く気にならない。だがその中でもいくつかきになるアーティストをチェックしていたところ、ジャニスジョプリンはなんだか他とは一線をかくしているような感じがした。俗に言う「なんか、カッコいい」というやつである。なんだこの、他のバンドに比べても圧倒的な声量、そして、気迫、物悲しい感じ、ふざけていない感じ。なにより、女性なのに、どっしりとした感じである。唯一無二のカッコよさ。どうやら私はたちどころにファンになっていたらしい。

ジャニスのドキュメンタリーを見て、わかった1番のことは、彼女は物作りの上で本当に器の大きな女性だったんだなということである。summertimeのレコーディングの最中、口論になるギタリストとか、プロデューサーとジャニスたち。しかし、彼女は誰よりも客観的に、そして、的確に物事を捉えているとその発言と振る舞いから感じた。それは、アルバムを作り終えて感じたことだが、まさにジャニスが言っていることはその通りと思った(俺が言うと偉そうではあるけど)。ジャニスは、コード進行で揉めるギタリストとプロデューサーの間に挟まれて、プロデューサーが主導権を握ろうとする中、ハッキリと「コード進行は合っていればそれでいいわ、お客さんはわからないんだから」といい、しかも彼らの間を壊さないような気遣いを見せた。それも可愛らしく。これを見た瞬間、彼女は本当に器がデカく、天性のアーティストなんだな、と思ったのだ。ジャニスの言っていることは、ビートルズの不完全性による、完全をビートルズのメンバーと同じように、感覚で行っているのであると感じた。感想としては、彼女の良い面がとてもよく描かれた素晴らしいドキュメンタリーであった。短い生涯だから、なにか、この世にひきづられ過ぎるところがあるのは承知の上で、とても感性的に生きるということを見せてくれたのではないだろうか。そして、危うい方向に向かっていた音楽の世界をいい方へ持っていく役割を担っていたのではないかと感じた。